スポンサーリンク
お部屋の空間を広く見せるには、どの様にすれば広く見えるのでしょう?
空間を広く魅せるノウハウ本が沢山出ています。そして家具屋さんに行けばお洒落な家具がクールなレイアウトで展示されています。
それらを参考にご自分の空間をレイアウトしていきます。がイマイチお部屋にマッチングしない。
その様なことはないでしょうか?
お部屋を綺麗に掃除すればもちろんスッキリします。でもそれだけではお部屋は広く感じない事があります。
そこで今回、空間をより広く見せる家具の選び方やレイアウトを、私の感覚になりますが、お伝えしていこうと思います。
スポンサーリンク
この様な家具で空間が広く
まずはこれを診てもらえますか?これは我が家のリビングにあるテレビボードの写真です。一枚目の写真のテレビボードは家を建てて直ぐに買った物です。
まだ空間を広く見せるとか、その様な考えがあまりなく、オシャレな家具を!と言う思いで買ったテレビボードです。

形が複雑でこのタイプのテレビボードが好きでした。

つづいてローボードタイプのテレビボード。
テレビボードを低く、横に長い物に変更しました。これにすることで一階空間が一気に広く感じられる様になりました。
これを踏まえて、空間を広く魅せるには、あまり背の高い家具ではなく、低く、広くが良い!と言うのが実感しました。
これ色んな家具に応用がききます。
その空間に合った物を
これは家具屋さんに行って感じた事です。家具屋さんに行けばお洒落でカッコイイ家具がより魅力的に見えるようなレイアウトで配置されています。
(この空間が我が家にあったらなぁ~)
その様な思いになります。幸せな一時です♪
が、その家具や、レイアウトがけっしてご自分のお部屋のレイアウトに合う訳ではないんですね。
家具屋さんの室内は当然ながら広い空間。その空間に合う様にレイアウトされています。それを一般家庭に持ち込むとどうしても圧迫感が出てしまう場合があります。これは注意が必要です。
建具と家具の色を濃い色で統一する
これも私が意識している事です。私の家は壁紙や天井、床の色を全て淡い色にしています。これは空間を少しでも広く見せる効果があるからです。空間が明るいと広く感じるんです!(^^)!
その明るくて広く感じる空間に家具を設置しても広く感じる様にしたいです。そこで私がしたことは、建具や家具を全てこげ茶色に統一にしている点です。これは空間が締まってより奥行き感が感じられるのでこの様にしました。
もう少し詳しく説明しますね。
後退色と進出色
空間がより立体的に遠く、広く見せる色を後退色、その逆に空間がこちらにせり出してくる様に感じて狭く見せる色を進出色と呼んでいます。
この進出色、後退色の関係はその色の面積の比率によって逆転します。
これは是非利用したいところ!!どの様にすれば?
ここに例を挙げます。
お部屋の壁や天井、床などの面積が広い部分に淡い色を使い、その逆、家具や建具に濃い色を使えば空間に奥行きが出て空間を広く見せる事が出来るんです。
これはかなり効果てきめんです!(^^)!
空間が広く感じる様に家具を設置
これもかなり重要です。空間を広く見せる家具を買ってきたら、今度はその家具を空間のどこに設置すればより空間が広く感じるのか?
これを考えていきます。
少し面倒ですが、家具を家のあちこちに置いて、空間が一番広く感じる様に考えていきます。そしてここだ!と思った所に設置します。
私の場合、なかなか決まらなくて、決まったと思ったらその家具がその空間に似合わない . . .
で、他の部屋の家具を入れ替える。こんな事もしています。
ある程度徹底してこれをすると、あとで(よかったわ!(^^)!)と思えるような空間が出来上がります。
まとめ
どうでしょう?今回挙げた空間を広く見せるには沢山のノウハウがあります。その一例をあげてみました。もう一度おさらいしますね。
- 家具は背の低いものを
- その空間に合った大きさの物を
- 後退色と進出色を意識する
- 空間が広く感じるように家具を設置
これを意識する、しないで実際に住んでみて結構な差が出てきます。
これを実感できる分かり易い例をご紹介しますね。
何処か旅行で旅館に泊まった時、小さな歯医者さんや病院の待合室で順番を待っている時。その様な、ご自分の家に近い規模の空間に行った時、ご自分のお部屋の空間が広く爽やかに感じるかどうか?
これが一番身近に感じる方法だと思います。
もし、お部屋のお掃除をしても何だか空間が圧迫するなぁ?とか、どうもギクシャクした空間になる!と言う方は今回挙げた事を一度意識してみてはどうでしょう?
結構広く感じる空間になるかもしれませんよ!(^^)!
【アルコール消毒液が入手困難な人へ】
新型コロナウイルスの影響で、アルコール消毒液が何処を探しても売りきれ状態です。
・いつお店に行っても入荷待ち
・ネット通販で買おうとしても高い
・どの消毒液が良いのか分からない
・肌荒れが心配
この様な事で悩んでる方も多いでしょう。
そこで、
ご自身で市販の塩素系漂白剤を希釈して消毒液を自作する方がいるかも知れませんが、これらの液は 手指に使えないうえに有毒ガス発生のリスクもあります。
これって良くないですよね . . .
そんなときは市販の次亜塩素酸水を使ってみてはどうでしょうか?
その理由は、
・大手企業を含む500社以上で採用
・強力な除菌効果をもつ
・スプレーで目や口に入っても安全
・アルコールに弱い赤ちゃんでも使用可能
・粘膜や皮膚への安全性を確認済み
カンファペットは、「人間用の次亜塩素酸水をペットが使用しても問題ないように改良した消臭・除菌用の衛生水」です。
人が使っても大丈夫で、 ペット用カテゴリーの商品なので売り切れておらず、通常価格で入手可能です!
⇒人に優しい次亜塩素酸水【カンファペット】の詳細を確認する

新型コロナウイルスの影響で、アルコール消毒液が何処を探しても売りきれ状態です。
・いつお店に行っても入荷待ち
・ネット通販で買おうとしても高い
・どの消毒液が良いのか分からない
・肌荒れが心配
この様な事で悩んでる方も多いでしょう。
そこで、
ご自身で市販の塩素系漂白剤を希釈して消毒液を自作する方がいるかも知れませんが、これらの液は 手指に使えないうえに有毒ガス発生のリスクもあります。
これって良くないですよね . . .
そんなときは市販の次亜塩素酸水を使ってみてはどうでしょうか?
その理由は、
・大手企業を含む500社以上で採用
・強力な除菌効果をもつ
・スプレーで目や口に入っても安全
・アルコールに弱い赤ちゃんでも使用可能
・粘膜や皮膚への安全性を確認済み
カンファペットは、「人間用の次亜塩素酸水をペットが使用しても問題ないように改良した消臭・除菌用の衛生水」です。
人が使っても大丈夫で、 ペット用カテゴリーの商品なので売り切れておらず、通常価格で入手可能です!
⇒人に優しい次亜塩素酸水【カンファペット】の詳細を確認する

おススメ記事と広告