スポンサーリンク
こんにちわ。
今回、家に植えるシンボルツリー、ハナミズキについてお伝えしていきますね。
家に緑ってとっても合いますよね!(^^)!
写真で例えるとモノトーンな写真が、緑を植えることでカラー写真になる様な感じ。
その家に植える植物の中でもメインとなる木がシンボルツリー。
これがある事で、グッと家がお洒落になります。
今回、シンボルツリーの中でもハナミズキにスポットを当てて、我が家を例にご紹介していきますね。
我が家のシンボルツリーはハナミズキ

我が家のシンボルツリーはハナミズキ。
これは最初、家の外構工事をしてくれた業者さんがシンボルツリーを提案してくれたんです。
「緑があると、一気に家が映えますよ♪」
「やっぱり家がイキイキしてきます。」
いいじゃないですか(/・ω・)/
でも、我が家はあまり植物に関しては疎いんですね。
そこで、
シンボルツリーの条件として、「あまり手の掛からない気をお願いします。」とお伝えしたところ、外構業者さんがハナミズキを選んでくれたんです。
「でもハナミズキってどの様な木なん?」
次はそこをご紹介していきますね♪
ハナミズキはこの様な感じです

我が家のハナミズキは家の一番目立つ所に植わっています♪
「どう、私ハナミズキって言うの。今は12月で寒いから若干控えめだけど、綺麗な花が咲くのよ♪」
その様な声がミズキさんから聞こえてきそうです!(^^)!
実際に観察してみると色々な花を咲かせてくれます。
これ、ハナミズキの魅力ある特徴の一つです。まさに四季折々の顔を持っています。
春になると綺麗で優雅なピンクの花が咲きます。ボコッとした大きな花です。
「あれ?この木こんな綺麗な花咲いたっけ?」
そして夏になると綺麗な緑。
「ついこの前まで綺麗に咲いていた花はどこいったん?もしかして誰か採った?」
またある日は、仕事から帰ってハナミズキの葉っぱを観ていると、葉っぱの裏側に大量の毛虫が( ゚Д゚)
「俺のミズキどないしたん?大丈夫か?」
そこで毎年6月になると毛虫が寄らないように薬を撒いています。
そんなこんなで冬前になると紅葉の季節。綺麗な真紅の葉を沢山木に付けてくれます♪これをみると
「あ~紅葉の季節がやって来たなぁ~。」と実感します。
何だか切ない気分にさせてくれます。
こうやって一年を振り返ってみると、このハナミズキはホント沢山の表情を見せてくれるんです!(^^)!
まさに魅力あるシンボルツリーです。
もし、この木で手間がかかるとしたら秋になると紅葉で大きな葉が散る事でしょうか。
その時期になると「今年も一年お疲れさん」の一言と共に、マメに落ちた葉を拾っています。
お次はハナミズキの成長をご紹介しますね。
愛着が湧く成長の早いシンボルツリー
一年を通して色んな顔を見せるハナミズキ。植物だけど愛着が湧きます。そして、結構成長が早いんです。
この木が我が家にやって来た5年前、最初は1階窓の高さだったんです。それがいつの間にか結構な歳月が経ち、今では2階ベランダまでの高さに!
子供の成長みたいです。
すくすく育ってくれるのは根がしっかりと張っている証拠。
ドンドン大きくなります!(^^)!
お次は本編とは少し話がズレますが、植物やシンボルツリーの在り方についてご紹介しますね。
番外編
シンボルツリーはご近所も考慮して
余談ですが、シンボルツリー関連でこの様な事がありました。少し聞いてくださいね。
わが家のお隣さんは最近出来た新築の建売住宅です。
建って1年半程。
その住宅が完成し、外構工事を始めたんです。お隣さんなだけに色々と興味津々です。
「家が立派やから外構も結構立派なんちゃう?」
と、色々想像していました。
すると、
わが家との境界壁ブロックを利用して花壇を造り始めたんですね。
「え?何故お隣とそんなに近い所に花壇を?( ゚Д゚)」
「これってもしかすると、花壇に木を植えるんじゃ . . .その木が大きくなったら後々揉めるで。」
ほんと色々とあらぬ事を想像してしまいます。
そこで、その家の外構工事をしている造園やさんに聞きました。
「その花壇には何を植えるんですか?」
ドキドキ. . .聞いてしもたで。
「立派なシンボルツリーを植えるんです♪」
なんやてぇぇぇぇ?
まさかとは思っていましたが、そのまさかが今現実になろうとしています。
こんだけ我が家に近い距離にシンボルツリーは確実に後々揉めます。そこで早速そこの住宅メーカーさんに問い合わせをしました。
「シンボルツリーの様な大きな木を境界壁横に植えられると必ず揉めます。やめてください。」
するとその言葉が相手さんに届いて、あまり成長しない木に変えてくれました。
一安心(*´ω`*)
せっかく建てた念願の家。外構の事で揉めたくはありません。
植物、特にシンボルツリーを植える時はその場所も十分考慮してくださいね♫
では、まとめに入ります。
まとめ
家を造るにあたって外構はかなり重要な要素を含んでいます。その中でも緑やシンボルツリーは家がパーッと映えるとっても重要な役目を果たしてくれます!
もう一度おさらいしますね。
- 家に緑は大事
- シンボルツリーにハナミズキは人気がある
- ハナミズキは四季折々の表情がある
- 夏前には虫に注意
- 冬前には結構な落ち葉がある
- シンボルツリーの配置はご近所さんも意識して
ご近所でもハナミズキは結構植えているご家庭が多いです。人気があるんですね。
私の木に対するイメージでは夏前に緑が爽やかで秋になると紅葉。その様なイメージでしたが、ハナミズキはそれ以外にも沢山の表情を見せてくれます。
是非お勧めのシンボルツリーです!(^^)!
では、失礼します。
【アルコール消毒液が入手困難な人へ】
新型コロナウイルスの影響で、アルコール消毒液が何処を探しても売りきれ状態です。
・いつお店に行っても入荷待ち
・ネット通販で買おうとしても高い
・どの消毒液が良いのか分からない
・肌荒れが心配
この様な事で悩んでる方も多いでしょう。
そこで、
ご自身で市販の塩素系漂白剤を希釈して消毒液を自作する方がいるかも知れませんが、これらの液は 手指に使えないうえに有毒ガス発生のリスクもあります。
これって良くないですよね . . .
そんなときは市販の次亜塩素酸水を使ってみてはどうでしょうか?
その理由は、
・大手企業を含む500社以上で採用
・強力な除菌効果をもつ
・スプレーで目や口に入っても安全
・アルコールに弱い赤ちゃんでも使用可能
・粘膜や皮膚への安全性を確認済み
カンファペットは、「人間用の次亜塩素酸水をペットが使用しても問題ないように改良した消臭・除菌用の衛生水」です。
人が使っても大丈夫で、 ペット用カテゴリーの商品なので売り切れておらず、通常価格で入手可能です!
⇒人に優しい次亜塩素酸水【カンファペット】の詳細を確認する

新型コロナウイルスの影響で、アルコール消毒液が何処を探しても売りきれ状態です。
・いつお店に行っても入荷待ち
・ネット通販で買おうとしても高い
・どの消毒液が良いのか分からない
・肌荒れが心配
この様な事で悩んでる方も多いでしょう。
そこで、
ご自身で市販の塩素系漂白剤を希釈して消毒液を自作する方がいるかも知れませんが、これらの液は 手指に使えないうえに有毒ガス発生のリスクもあります。
これって良くないですよね . . .
そんなときは市販の次亜塩素酸水を使ってみてはどうでしょうか?
その理由は、
・大手企業を含む500社以上で採用
・強力な除菌効果をもつ
・スプレーで目や口に入っても安全
・アルコールに弱い赤ちゃんでも使用可能
・粘膜や皮膚への安全性を確認済み
カンファペットは、「人間用の次亜塩素酸水をペットが使用しても問題ないように改良した消臭・除菌用の衛生水」です。
人が使っても大丈夫で、 ペット用カテゴリーの商品なので売り切れておらず、通常価格で入手可能です!
⇒人に優しい次亜塩素酸水【カンファペット】の詳細を確認する

おススメ記事と広告