スポンサーリンク



「バイクのサスペンションってどうやって調整したら良いの?」

「サスの基本的な設定が知りたい . . .」

 

 

こんにちは。

管理人のhaseです\( ˆoˆ )/

 

いや〜暖かくなると気持ち良いですよね♪バイクの事ばかり考えてしまいます。

特に見晴らしの良いコーナーをスパァ〜と曲がっている自分を想像してしまうんです。※おいおい大丈夫か . . .

 

 

最高ですよね♪

 

 

そんなコーナリング。

追求していくと サスのセッティングに行き当たるんです (・Д・)ノ

 

 

サスのセッティングって意識した事あります?

 

私はどの様にすれば良いのか分かりませんでした . . .

でも、せっかく調整機能がある以上ある程度は調整したいですよね(・Д・)ノ

そこで色々と調べてみました。

 

するとですね、セッティングが合えばコーナリングが凄く曲がり易くなるのだそうです(=゚ω゚)ノ

※特に安定感が増すのだそうです . . .

 

 

これは体感したいですよね♪

 

 

今回この記事では、そんなサスのセッティングの

  • 大まかな概念と流れ
  • 劇的に曲がりやすくなる簡単なサスセッティング
それぞれについてお伝えしていきますね。

 

これからサスのセッティングをしようと思っているあなたの参考になれば幸いです♪

スポンサーリンク


バイクのサスについて

まずはサスペンションの基本的な考えを簡単にお伝えしますね。

 

サスペンションは大まかには
  • スプリング
  • 油圧ダンパー
この二つの機能で成り立っています。

 

スプリングだけだと

びょ〜んびょ〜ん!となるんですね。

 

それを油圧の力で動きを安定させるんです。

 

油圧とは?

液体が細い穴を通る時、抵抗が発生します。

それが粘土のあるオイルなら尚抵抗が発生します。それを利用したのが油圧ダンパー。

 

 

お次はサスの基本的なセッティングの考えについてです。

サスには二通りのセッティングがある

サスペンションには、
  • 乗り手の体重によってサスが底づきしない様にスプリングを調整するプリロード調整
  • サスがいつまでもフワフワと安定なく動くのをダンパーで抑制する減衰力
 

この二つの調整機構があります。

その中でも、ダンパーによる減衰力が重要になります。

 

その減衰力でも伸び側の減衰力がサスのセッティングでもっとも重要になります(・Д・)ノ

 

 

それは何故か?

伸び側の減衰力が重要な理由

バイクのサスは路面の凹凸の突き上げによる吸収(縮み)が起こると、次に伸びる動きになります。

すると、そのサスの伸びる動きが遅い(ダンパーが硬い)とどうでしょう?

 

路面とタイヤとのグリップが一瞬抜けるのです . . .

 

そうなってくるとバイクの動きが不安定になるんですね(・Д・)ノ

すると体がガチガチになり、ぎこちないコーナリングになってしまうのです。

 

これは防がなければいけません(・Д・)ノ

 

そこでする事が伸び側の減衰力を弱める事。

減衰力を弱めるって事は、サスの動きが速くなる事になります。これにする事で路面の追従性が高まるのです\( ˆoˆ )/

 

 

しかし . . .

 

 

弱めすぎると今度はサスがフワフワして安定しません。

※特に高速ではフワフワ感が続きます

 

なのでご自身が乗り易い様にセッティングを煮詰めていくんです。

 

 

セッティングのコツとしては、違いが体で体感できる様に最強最弱で調整していきます(・Д・)ノ

※詳しい手順は記事最後にご紹介します

 

 

では、早速セッティングをしていきますね♪

サスのセッティング手順

こちらにその順序を挙げてみますね♪
  1. ハンドリングに一番影響を及ぼすリアの伸び側減衰を抜いて調整
  2. 減衰の最強と最弱を試して体感する事
  3. 乗り易いセッティングが出来たらお次はフロントの伸び側減衰を抜いて調整
  4. 得意なコーナーにサスのセッティングを合わせるのではなく、苦手なコーナーにセッティングを合わす事
  5. 減衰アジャスターは右回し(時計回り)に締め込んだ状態が最強。そこを基準として調整する
 

 

この手順でセッティングを行います。

ここで重要なのは、自分でその違いを体感していく事にあります。

 

わかり易く体感するには、同じコーナーを何度か走ってサスのセッティングする事です。

体感ができればそれを基準に徐々に詰めていきます。

 

ここで豆知識 :

低速コーナー程バイクが傾く(リーン)スピードは速くなります。

その逆に高速コーナーはリーンスピードは遅くなります。

 

これらの事からサスのセッティングにおいて、柔らかい設定は低中速コーナー向き。

硬い設定は高速コーナーが得意となります。

 

 

では、実際にやってみましょう♪

実際にサスをセッティングする

いよいよセッティングです。

朝早くいつも走っている峠道にやってきましたよ\( ˆoˆ )/

 

若干緊張気味 . . .

 

 

「どんな乗り心地になるんやろ?」

 

 

まずは今現在のセッティングでセルフステアを意識して軽く流してみます。

. . .

コォォォォォン!

 

至って普通な感じです。うん(・Д・)ノ

 

 

お次はマニュアルにそってリアの伸び側減衰を最強にしてみます。

 

「カチッ!カチッ!」

 

 

※ここで注意

減衰アジャスターを締めすぎると中にはニードルの先端が潰れてしまう場合があります

強い力で回すのは注意が必要です

 

 

で、走ってみるとバイクの乗り心地が硬くなります。

 

何と言いましょうか?

こわばった感じになります。特にブレーキング時に不安定感を感じました。

 

 

では、次に伸び側減衰を最弱にすると?

今度は安定感を感じます。

 

積極的に攻める事が出来る!その様な印象を受けましたよ♪

 

最弱からゴニョゴニョとイジってこの日のセッティングは一旦終わりにします。

 

来週の土日にまたセッティングします♪

 

〜それから1週間後〜

 

今日もセッティングするぞぉ〜(・Д・)ノ

「この前はサスの伸び側減衰を結構いじったけど、改めて乗り心地変わってるかな?」

「楽しみやな♪」

 

キュルルル!キュルルル!

ボッボッボッボッボッ . . . . .

 

この図太いエンジン音が堪りませんよね♪

 

 

 

で、バイクに跨って軽く流した時です。

 

「えっ?うそや!これってどうなってるん?

 

その様な事がバイクに起こったんです(・Д・)

バイクが滅茶苦茶曲がり易くなってる!

 

 

これはヤバイ . . .

 

 

ここでセッティングを今一度確認してみると、

標準に近いセッティングだったんです。

 

伸び側の減衰を前後触っただけなのですが、若干標準よりソフトにした位です。

 

 

それでこれですよ(・Д・)ノ

 

 

もうね、タイヤが路面に吸い付く様な感覚を感じるんです。

 

何と言いましょうか、

どんどんバイクがバンクしていく様な感覚です。※大袈裟でもなく本当のお話です

 

標準の設定はほんとよく考えられていますね♪

 

 

お次はこちらです。

サスは沈みながらも伸び側が効いている

知ってました?

 

バイクのサスは縮むときも伸縮しながら縮んでいると言う事を。

色々と複雑な動きをしているんです。

 

これから言える事は、ブレーキングにおいてフロントフォークは圧縮側減衰だけではなく伸び側減衰も影響していると言う事なんです。

 

これは記事途中でお伝えした事なんですが、圧縮側減衰は補助的な役目を担っています。

 

なので伸び側減衰を調整する事でブレーキング時の違和感を解消出来る事が多いんです。

 

お次は補足情報です。

補足

最新の減衰調整はこうなっている

最新のバイクはほんと凄いです。

ducati 1199パニガーレsを例にお伝えしますね。

 

このバイクは何種類かのエンジンモードがメーターパネルで設定出来ます。

そして、そのエンジンモードに合わせてサスの減衰力を勝手に自動調整してくれるんです。

 

どうですこれ?

 

もちろんこれはライダー自身でも調整可能です。

 

しかも . . .

 

その調整はメーターパネルの画面で設定が可能なんです。

 

なんと便利な世になったのでしょう(・Д・)ノ

※スプリングのプリロードは流石に工具を使っての調整になりますが

 

 

今のバイクはここまで来ているんですね。

ほんと驚きです。

 

 

 

お次はリプエイスサスについて。

リプレイスサスは圧縮側の限界性能を解放する

現在のバイクはサスの路面追従性を高めるためにスプリングが柔らかく減衰の機能が必須になっています。

でも、サスって単純に伸び縮みしている訳ではないんです(・Д・)ノ

 

走っていると路面からの突き上げでサスが縮むとスプリングが伸びようとします。

でも、伸びようとしている途中に路面が凸凹しているとどうでしょう?

 

更にサスが縮む場合が出てきます 。

 

するとですね、

サスの油圧が高圧になるのです(・Д・)ノ

 

そうなるとダンパーの動きが抑えられてしまいます . . .

するとしっかりした減衰機能が出来なくなるんですね 。

 

 

「んじゃどうすれば?」

 

 

これは極端なお話ですが、

リプレイスサスに変更するのです(・Д・)ノ

 

社外品のサスはこの高圧になったサスの状態を解放する機能が備わっているんです。

この機能があるのと無いのとでは違いは歴然で、よりスムーズなサスの動きが可能になります。

 

でも、基本的には圧縮側を調整する場合は滅多にありません。

 

なので基本的なセッティングとしては、伸び側の減衰だけ触ればオッケーとしています。

 

 

 



 

では、最後になります。

おしまいに

少しややこしいお話になりましたが、まとめると

 
  • 圧縮側は基本触らなくても良い
  • 伸び側減衰力を緩める事で一気にバイクの安定感が増す
  • 乗りにくいと思ったところを改善していく
  • 最強最弱でその違いをしっかり体感する事
 

この4点になります。

 

今回サスの伸び側減衰を触っただけなのですが、バイクの運動性能が激変しました。

 

「こんなにも変わるの?」

 

と感じるほどです。

もっと具体的な例をあげると、バイクの運動性能が猫の様にしなやかな動きになったのです。

 

これは是非オススメのサス設定です\( ˆoˆ )/

では、失礼します。

 

 

バイクに乗るとき普通の財布だと、

・大きくてかさばる
・お金の出し入れに苦労する
・ポケットにスッと入らない

この様な事でお悩みではないでしょうか?


そんなあなたにはSUPER CLASSICがオススメです。


その理由は、

・薄くてコンパクト
・圧倒的な使いやすさ
・ヌメ革の頂点「ブッテーロ」を使用
・オシャレなデザイン(グッドデザイン賞受賞)
・ホスト界の帝王「ローランドモデル」がある

ブッテーロレザーのもつ鈍く黒光りした光沢はまさにヌメ革の頂点の証です。

公式サイト
↓↓
⇒今すぐSUPER CLASSICの詳細を確認する





熟練の革職人が一つ一つ心を込めて手作りした最高のレザーを是非手にとってみてください♪


おススメ記事と広告