スポンサーリンク
「今日も疲れたわぁ~。よっこらせっと!」
ボン!!
「何、今の音( ゚Д゚)」
※これ、我が家のソファのスプリングが弾けた音です . . .
このソファはかれこれ6年程使っています。
私愛用の加齢臭の染み込んだある意味【味あるソファ】です(/ω\)。それが座った瞬間スプリングが弾けたんです. . .
ソファを買って3年程経った時から若干ヘタっているのは分かっていました。
でも「だんだんこのソファも自分色にいい味が出てきたで(/・ω・)/」と超~ポジティブに感心していたんです。
そしたら数年後の今、今回の事件が起きてしまいました。
実際にソファ裏側を見てみると、スプリングのバネが見事に切れていました。なのでそこの部分だけペコっと凹んだ状態に . . .
これは何とか直さなければ!
と言う事で、早速私なりに修理していきます。
スポンサーリンク
ソファのスプリングが飛び出す

見て下さい!この弾けたスプリングの反り具合を(‘ω’)ノ
「もう俺は切れたぞぉ~!」とソファが怒っていてる様です . . .
記事始めに書きました、座った瞬間に「ボンっ!」と言う音がしたのはこれが原因だったんです。
でもスプリングって切れる事があるんですね。
このソファは買ってからかれこれ6年経ちます。
ソファって購入後6年も経つとスプリングが切れるものなのでしょうか?
このソファを買った家具屋さんに聞いてみたところ、ソファ表面が人口革だとポロポロ剥がれたりめくれる事はあるそうですが、スプリングが6年目で切れる事は珍しいとの事。
と言う事は私、よっぽど使っていたんですね。
確かに家にいる時は寝る以外、ほぼほぼソファに座っています。なのでスプリングが切れたのは必然的だったのかもしれません。
お次はこのソファを何とか修理します。
ソファをこの様に修理する
どの様に修理すればいいのでしょう?切れたスプリングを繋ぎ合わせる事は出来ません。そこで考えたのがこれです。
下記に挙げますね。
- タイラップを使う
- PPバンドを使う
- 木をあてる
これらを番号順に試してみようと思います。
と言う事でまずはタイラップから。
タイラップを使う
これはネット検索してみたらこれをやってる人がいました。「ならば私もそれに続け!」とばかりに試しにやってみました(‘ω’)ノ

どうですこれ↑
この様な感じで切れたスプリングにタイラップを結構張り巡らせました。
「これ、いけるかもぉ~!何かワクワクしてきたで!(^^)!」
で、修正が終わって座ってみると?
「ドスン!」
あれ?
何も変わっていないような . . .気の性でしょうか?
もう一度すわってみますね。
「ドスン!」
若干治っています。でも思ったより変わっていませんでした。
仕方ないですね。お次はこれに挑戦です。
PPバンドを使う
お次はタイラップのワンランク上、もう少しガッシリした梱包用バンド【PPバンド】です。これ、かなりシッカリしているので期待出来そうです!(^^)!
※期待してもいいですか . . .

まずは上記の様な感じにしました。
そして実際に座ってみます。
「どうなんやろ?」
うっ!
変わっていません。座ったら底が抜けたような感じになります。これを改善するには底抜け感を治す必要があります。
「んじゃ、木をあてれば?」by我が家のおチビちゃん登場
良いですね!(^^)!では、やってみましょう♪
木をあてる-1
バネが切れているので座ったらそこが抜けた感じがします。ならばあて木を!
と言う事で早速作業開始。


この様に切れたスプリングの下に木を入れてみました。
「これ、バッチリなんちゃう!(^^)!」
慣れない木工作業をして何と完了!座ってみます。
「よっこらせっと。ルンタッタ~♪」
「. . . これってベンチ?」その様な座り心地です。
見た目革のソファ。
でも座り心地はベンチ。これって新しいソファの形でしょうか?
素人がソファを治す事は簡単ではありませんね。
でもこれはソファマットと宛木の距離が無いからこの様な事になると思うんです。
そこで今度は宛木の位置をもう少しマットから離してみます。
木をあてる-2

画像が汚くてすいません。如何せん作業が素人なもので . . .※失敗した釘の数がその素人ぶりを物語っています(/ω\)
でも先ほどの宛木より5センチ程ソファマットから距離を空けました。これだけマットから隙間が空けばベンチの様な座り心地は回避できそうです!(^^)!
で、気を取り直して座ってみます。若干緊張気味 . . .
先ほどより随分改善しました!(^^)!
でも、ソファの奥底に行くとベンチの様な硬さが見え隠れしています . . .
どうもこれ以上は難しいですね。
ここで一旦新たな方法を考え直します(*´Д`)
それから数日後 . . .
新しい方法が見つかりました!
これ、絶対イケます♪
PPバンドを更に張り巡らせる

どうですかこれ!
PPバンドを張り巡らせました。ここまですればもう充分でしょ♪
お次は座り心地です。
今度は本当に期待出来そうな気配がしてます。
「よっこらしょ!」
おぉぉぉぉぉお!素晴らしい!(^^)!
ほぼ違和感のない座り心地になりましたよ♪
これは私の様にソファスプリングが弾けた方にも自信を持ってお勧め出来る修正方法です。
補足
このPPバンドはかなり効果があります。でも一つだけコツがあります。
それはPPバンドの締め付け具合でソファの座り心地が若干変わる事です。お勧めは最初からキンキンに張らずに程よい張り具合で一度座ります。
それから徐々にPPバンドを締め付けていきます。あなたに合った最高の座り心地にしてくださいね♪
ではまとめになります。
最後に
今回、6年目にしてスプリングが弾けたソファの修理を自分で試してみました。実際にやってみて結構大変で面倒な作業。
特に(あて木)に釘を打つ時、何度か自分の手を打ってしまいました 。プロフィールにも書いてる様に【自称手先が器用】が泣いています。
※こちらがそのプロフィールです。
もう一度おさらいしますね。
- タイラップで修正してもあまり効果が無い
- PPバンドで修正してもまだ駄目
- 宛木を使うと座り心地がベンチの様に
- PPバンドを更に張り巡らせるとソファ本来の座り心地が復活
今回、私なりに色々な方法を試してみました。
結果、PPバンドを張り巡らせるのが一番という結果になりました。
ここまで座り心地が復活するとは思っていなかったので、私自身ビックリです!
こんな方法があるんですね!(^^)!これは正直嬉しいです♪
もし、あなたの使っている愛用のソファがヘタっていたなら是非お勧めです。スプリングが弾けていなくてもPPバンドで補強するだけでもその効果はあると思います。
では、失礼します。
【アルコール消毒液が入手困難な人へ】
新型コロナウイルスの影響で、アルコール消毒液が何処を探しても売りきれ状態です。
・いつお店に行っても入荷待ち
・ネット通販で買おうとしても高い
・どの消毒液が良いのか分からない
・肌荒れが心配
この様な事で悩んでる方も多いでしょう。
そこで、
ご自身で市販の塩素系漂白剤を希釈して消毒液を自作する方がいるかも知れませんが、これらの液は 手指に使えないうえに有毒ガス発生のリスクもあります。
これって良くないですよね . . .
そんなときは市販の次亜塩素酸水を使ってみてはどうでしょうか?
その理由は、
・大手企業を含む500社以上で採用
・強力な除菌効果をもつ
・スプレーで目や口に入っても安全
・アルコールに弱い赤ちゃんでも使用可能
・粘膜や皮膚への安全性を確認済み
カンファペットは、「人間用の次亜塩素酸水をペットが使用しても問題ないように改良した消臭・除菌用の衛生水」です。
人が使っても大丈夫で、 ペット用カテゴリーの商品なので売り切れておらず、通常価格で入手可能です!
⇒人に優しい次亜塩素酸水【カンファペット】の詳細を確認する

新型コロナウイルスの影響で、アルコール消毒液が何処を探しても売りきれ状態です。
・いつお店に行っても入荷待ち
・ネット通販で買おうとしても高い
・どの消毒液が良いのか分からない
・肌荒れが心配
この様な事で悩んでる方も多いでしょう。
そこで、
ご自身で市販の塩素系漂白剤を希釈して消毒液を自作する方がいるかも知れませんが、これらの液は 手指に使えないうえに有毒ガス発生のリスクもあります。
これって良くないですよね . . .
そんなときは市販の次亜塩素酸水を使ってみてはどうでしょうか?
その理由は、
・大手企業を含む500社以上で採用
・強力な除菌効果をもつ
・スプレーで目や口に入っても安全
・アルコールに弱い赤ちゃんでも使用可能
・粘膜や皮膚への安全性を確認済み
カンファペットは、「人間用の次亜塩素酸水をペットが使用しても問題ないように改良した消臭・除菌用の衛生水」です。
人が使っても大丈夫で、 ペット用カテゴリーの商品なので売り切れておらず、通常価格で入手可能です!
⇒人に優しい次亜塩素酸水【カンファペット】の詳細を確認する

おススメ記事と広告