スポンサーリンク
家って外観もかなり重要な要素になりますよね。
「家の中は凄くお洒落なんだけど、外観が . . .」
これって凄く歯がゆいです(・Д・)ノ
我が家も家を建てる時に色んな住宅を拝見しました。それは展示場だったりオープンハウスだったり . . .
どれもこれも憧れの空間を実現しています♪
そんな住宅ですが、中にはパッとしない外観の住宅もあるんです。
「あれだけ立派なリビングやのに、なんでこの外観なん?」
でも、
これは人の感性によるところが大きいんですね。
そんな家の外観ですが、明らかに家が映えるアイテムがあるんです(・Д・)ノ
何だか分かります?
. . .
そうなんです!
タイルテラスなんです\( ˆoˆ )/
これは家を建てる方にとっては憧れの空間ではないでしょうか?
今回この記事では、自称住宅マニアな管理人haseが家のタイルテラスについて語っていきますね。
この記事を読む事でタイルテラスの魅力を一緒に共有しましょう\( ˆoˆ )/
スポンサーリンク
目次
タイルテラスについて

タイルテラスって何と言いましょうか?
ワクワクしたイメージがあります\( ˆoˆ )/
私も家にタイルテラスを設置しているのでどういった感じなのか分かります。
ここにメリットとデメリットに分けてご紹介していきますね。
メリット
メリットとしてはこの様な事が挙がります。- 見た目がとっても良い
- 経年変化が少ない
- リビング掃き出しと一体感がある
やっぱり見た目は超〜重要ですよね(・Д・)ノ
では、それぞれについてみていきますね。
見た目がとっても良い
記事最初にも書きましたが、家って住む以外にも見た目がとても重要になってきます。特に、
仕事から疲れて帰ってきて自分の家が理想に近い外観だとほんとウキウキしますよね♪
「これこれ!この為に俺はこのキツイ仕事をしているんねん!」
その様な気分にさせてくれます\( ˆoˆ )/
もう少し掘り下げていきますね。※あくまで私目線での意見です
仕事をしているとしんどいです。
当然ですが . . .
その様な時、
「しんどいなぁ . . .早く仕事終わってくれへんかな?」
その様に思ってしまいます。
でも、
辛い仕事でも気分一つで楽しくもなります。
例えばですよ、自分の理想に近い家が建ったらどうです?
気分がワクワクしません?
「うん♪なんだかワクワクしまくってきた!(^^)!」
でしょ♪
少し大袈裟ですが、家には心をワクワクさせてくれる魔力?があるんです。
特に外構がシッカリした造りだとワクワク感が増します。
その一つにタイルテラス(・Д・)ノ
先ほどお伝えしましたが、
我が家も規模は小さいですがタイルテラスを設置しています。なので仕事中、家の事を考えている事が結構あるんです。
「この仕事があるお陰であのテラスが設置出来たんやな♪仕事に感謝」
どうです?
超〜前向きでしょ♪
その様に思えば心が明るくなります\( ˆoˆ )/
私目線が少し暴走気味?です♪
お次は経年変化についてご紹介していきますね。
経年変化が少ない
テラスと言っても色んなタイプがあります。その中で代表的なテラスと言えば、
- ウッドデッキ
- タイルテラス
この二つではないでしょうか?
それぞれについて耐久の面で見ていきますね。
〜ウッドデッキ〜
ウッドデッキもとても魅力的。
それは我が家のご近所さんで何件かウッドデッキをされているので分かります。
そんなウッドデッキにもに大まかにこの二種類があります。
- 樹脂製のウッド調デッキ
- 無垢材のウッドデッキ
樹脂製デッキ
最近ではウッド調の樹脂製デッキがポピュラーになってきました。
これっていいですよね♪
こちらは比較的安いコストでウッド調のデッキが出来ます。
しかも経年変化があまりなく手入れも楽です。
ほんと楽です\( ˆoˆ )/
でも . . .
あくまで樹脂製です。
これは本物(無垢材)を追求される方には物足りないかも . . .
お次はこちらです。
無垢材のウッドデッキ
無垢材のウッドデッキはやっぱり風格があります。家具で言えば無垢の家具です。
そりゃ立派ですよね♪
家具で樹脂製と無垢材を使った家具では質が全く違いますから。
それと同じです。
でも 、
無垢材が故に経年変化に凄く敏感なんです . . .
2〜3年もすれば木が若干褪せてくるんですね・
なので、ここはしっかりしたメンテナンスしたいところです。
手入れをする事で、他にはないその家だけの味のあるウッドデッキになります\( ˆoˆ )/
お次はいよいよタイルテラスです。
〜タイルテラス〜
ハッキリ言いますと経年変化は少ないです(・Д・)ノ
しいて言えば、タイル目地のコンクリートが若干褪せる位でしょうか。(築後5年の感想です)
タイルってそもそも経年変化には強いんです。
これはタイルを使用した家を見れば一目瞭然。
いつまで経っても色褪せない新築の様な外観をキープしているんです。
これって凄くないですか?
なのでタイルは経年変化には強いんです(・Д・)ノ
そんなテラス。
リビングとの関係も大事です。
リビング掃き出しと一体感がある
一階リビングの掃き出し窓にテラスを設置すると、リビングとの一体感が生まれます。これも結構なメリットです。
一階のリビング掃き出し窓からさらに外に広がってテラスが見える。
これ、と~っても気持ちのいい空間です♪
ここまで私目線のメリットをお伝えしてきました。
お次はいよいよデメリットについてです。
デメリット
メリットが魅力的なのでデメリットって何?と思いますが、これだけありました。
- テラスを使う事自体が少ない
- コストが掛かる
- 腕の確かな職人さんが必要
それぞれをご紹介していきます。
テラスを使う事自体が少ない
これを言ってしまうとどうしようも無くなるんですが、本当のことなのでここに書きますね。テラスって、実際に使っているご近所さんてあまりいないんです . . .
我が家もタイルテラスを設置したんですが、いざ使うとなると
「使うって言っても . . .ご近所さんの目線が . . .」
この様になるんです。
なのでご近所の目線を気にせずにテラスを使えるようにするには、目隠しが必要になってきます。
それは
- お庭周りの外壁だったり
- 目隠し用の木だったり
これらをしっかり設置すればご近所さんを気にせずにテラスを活用できます♪
お次はこれです。コストについて。
コストが掛かる
テラスって簡易的な樹脂製テラスだとそれ程価格も高くはありません。それがタイルテラスになると?
我が家のタイルテラスを例に挙げますね。
大きさは12畳程のタイルテラスを設置しています。
それだけの面積だと金額で25万円程に . . .
これを高いと思うか安いと思うかは人それぞれですが 。
でも、
タイルテラスは凄く手間が掛かるんです。
なので、それを考えると納得の金額と私は考えています(・Д・)ノ
ここまでくると、お次はタイルテラスの完成度についてです。
かなり重要な部分です。
腕の確かな職人さんが必要
私、家の外構工事をする時にタイルテラス工事をジーっと横で見学していたんです。それは、
どの様にタイルテラスが出来るのか知りたかったのと、施主が見る事でしっかりした仕事をしてもらう為もあります。
そこで思った事があります。
それはタイルテラスは職人さんの技術がかなり重要だという事。
物造りは手先の器用さが欲求されます。
それがこのタイル張りでは更にそれが欲求さるんです(・Д・)ノ
どの様にタイルテラスが難しいのか、ここに挙げますね。
- 複雑な形状の部分はタイルを一枚一枚カットする
- それを綺麗に寸分たがわず貼っていく
- 綺麗なタイル目地のラインが必要
- 地面からの高さが均一でなければ雨溜まりが出来る
簡単に書きましたが、それでもこれだけ挙がります。
どれもこれも外すことは出来ません。
大変腕の要る作業なんです。
特にタイルのカットやタイルのラインなどはほんと職人技でなければ出来ません(`_´)ゞ
なのでタイルテラスを設置されるのであれば、しっかりした外構屋さんが必要になります。
では、最後になります。
おしまいに
今回、家の外観でもタイルテラスにスポットを当ててお伝えしてきました。凄い手間暇の掛かる作業です。
だからこそ、その魅力が光ります♪
もう一度おさらいしますね。
メリット
- 見た目がとっても良い
- 経年変化が少ない
- リビング掃き出しと一体感がある
デメリット
- テラスを使う事自体が少ない
- コストが掛かる
- 腕の確かな職人さんが必要
これらを踏まえて。
私的にはタイルテラスは家をお洒落に見せるとっても重要な要素であると思いました。
もし、
タイルテラスをするかどうかで悩んでいるのであれば、私から言えることは
「きっと最高の家になります」
と言う事です!(^^)!
家が完成し、外構も完成すればほんと毎日がワクワクです。
では、失礼します。
【アルコール消毒液が入手困難な人へ】
新型コロナウイルスの影響で、アルコール消毒液が何処を探しても売りきれ状態です。
・いつお店に行っても入荷待ち
・ネット通販で買おうとしても高い
・どの消毒液が良いのか分からない
・肌荒れが心配
この様な事で悩んでる方も多いでしょう。
そこで、
ご自身で市販の塩素系漂白剤を希釈して消毒液を自作する方がいるかも知れませんが、これらの液は 手指に使えないうえに有毒ガス発生のリスクもあります。
これって良くないですよね . . .
そんなときは市販の次亜塩素酸水を使ってみてはどうでしょうか?
その理由は、
・大手企業を含む500社以上で採用
・強力な除菌効果をもつ
・スプレーで目や口に入っても安全
・アルコールに弱い赤ちゃんでも使用可能
・粘膜や皮膚への安全性を確認済み
カンファペットは、「人間用の次亜塩素酸水をペットが使用しても問題ないように改良した消臭・除菌用の衛生水」です。
人が使っても大丈夫で、 ペット用カテゴリーの商品なので売り切れておらず、通常価格で入手可能です!
⇒人に優しい次亜塩素酸水【カンファペット】の詳細を確認する

新型コロナウイルスの影響で、アルコール消毒液が何処を探しても売りきれ状態です。
・いつお店に行っても入荷待ち
・ネット通販で買おうとしても高い
・どの消毒液が良いのか分からない
・肌荒れが心配
この様な事で悩んでる方も多いでしょう。
そこで、
ご自身で市販の塩素系漂白剤を希釈して消毒液を自作する方がいるかも知れませんが、これらの液は 手指に使えないうえに有毒ガス発生のリスクもあります。
これって良くないですよね . . .
そんなときは市販の次亜塩素酸水を使ってみてはどうでしょうか?
その理由は、
・大手企業を含む500社以上で採用
・強力な除菌効果をもつ
・スプレーで目や口に入っても安全
・アルコールに弱い赤ちゃんでも使用可能
・粘膜や皮膚への安全性を確認済み
カンファペットは、「人間用の次亜塩素酸水をペットが使用しても問題ないように改良した消臭・除菌用の衛生水」です。
人が使っても大丈夫で、 ペット用カテゴリーの商品なので売り切れておらず、通常価格で入手可能です!
⇒人に優しい次亜塩素酸水【カンファペット】の詳細を確認する

おススメ記事と広告