スポンサーリンク



 

2月3日は節分です。

(福は内~。鬼は外ぉぉぉお!)なんか小さい頃に聞いた響きのある言葉。

この節分ですが、小さい頃は、小学校で節分にまつわる行事やイベントがあるので

(節分!きたぁ~!)と分かります。

大人になって節分の季節がやって来ると、近くのスーパーで太巻き寿司を売り始めるので

それで分かります。(美味しい太巻き寿司が食べれる時期です)

今回、季節の変わり目である節分。

そして厄払いの意味でも重要な日。

少し語っていきます。

 

節分とは?

そもそも節分とはどういった事なのか?

以下、こんな意味がありました。

 

季節の分かれる日の意味で、立春、立夏、立秋、立冬の前日を指したが、今は一般的に立春の前日。春は年のはじまりであり、季節の変わり目には邪気が生じるという考えから、鬼払いなどの儀式が行われるのが一般的。「セツガワリ」「カラノトシトリ」など地域によって様々な名前がある。

(2013-02-03 朝日新聞 朝刊 東京西部 1地方)より引用

 

わが家も新年を迎えて今年も一年幸せな一年であります様、節分を実行します。

節分の時期になると私の時代(いつの時代?)では豆まきが一般でしたが、

最近では恵方巻のお寿司を食べる習慣も定着してきました。

 

なぜ恵方巻なのか?


これは福を巻き込む意味から巻き寿司とされています。

そして恵方巻は、縁が切れたり福が途切れたりしないように、包丁で切ってはいけないそうです。

この恵方巻き、七副神にあやかって七種類の具材の入った太巻きがいいとされています。

そして巻き寿司を鬼の金棒にみたてて、それを退治するのだそうです。

 

わが家ではこんな感じです

吉方位を向いて恵方巻を食べて、豆まきをします。

今年の吉方位は(北北西)です。

 

私、小さな頃から、恵方巻を食べ終わるまでは一言もしゃべってはいけないと言われました。

食べ終わるまでに喋り出すと、願いが叶わないと言われたものです。

喋るなと言われると喋りたくなるし、家族みんなが一斉に無言で巻き寿司を

食べ続ける滑稽な光景に思わず笑いだしてしまう事もありました。

スポンサーリンク



 

大きい恵方巻は子供にはちょっと大変

 

だいたい恵方巻って子供にしては大きいんですよね。

丸々1本を、1人は食べきれないので兄弟で半分にして食べたりしていました。

恵方巻も私の子供は、卵・椎茸・かんぴょう・きゅうりが入ったオーソドックスな

物しかありませんでした。

 

今では、サラダ巻・からあげ巻・とんかつ巻・海鮮巻・鉄火巻

と、バラエティーにとんだいろいろな巻き寿司が売られています。

人気キャラクターをイメージした可愛らしい巻き寿司もありますね。

家族で買い物に行って、それぞれ好きな巻き寿司を選ぶのも楽しいです♪

最近の豆まき用の豆はお洒落

巻き寿司だけでなく、最近では豆の種類も増えてきました。

シンプルな乾煎りした大豆の豆、のり塩味の豆、甘く味付けされた五色豆。

豆ではないけど、豆の様に丸いチョコボールや卵ボーロを節分パッケージにして

売ったりしてますね。

まだ固い豆が食べられない小さなお子さんには、豆の変わりに卵ボーロを食べたりするのもいいですね。

節分の楽しみの1つが豆まきです。

小学校低学年位までは、兄弟で楽しく豆まきしてたけど大きくなると面倒になるのか

徐々にやらなくなりました。

 

いざ豆まき


そんな豆まきですが、結婚し子供が生まれてから我が家でも毎年やるようにしました。

最初は子供達も行事の意味も分かっていないし、やり方も分からないので親に言われた

通りに豆をポイポイっと投げるだけ。

鬼は外~~!!と、外に向かっては多めに思いっきりなげ。

福は内~~!!と、室内は声は大きく豆の量は控えめにしていました。

これは、後の掃除は楽なように( *´艸`)

 

わが家の子供たちはこんな節分を楽しんでいます

でも今では小学生になった二人の子供の豆まきは豪快な物です。

わが家では、まずは今年の鬼役を誰がするかの会議から始まります(笑)

今年は決まらなかったのでくじ引きを作ったようです。

手作り感満載の段ボールの箱に、折り紙で作った抽選券が入っています。

今年の節分当日、この抽選箱から鬼の大役を引き当てるのは誰でしょう??

 

まとめ

昔から伝わる儀式や神事は、深い意味があるんですね。

意味があるから今尚、受け継がれています。

その中で節分も大切な儀式だと思います。

新しい一年を無事過ごせるよう、今年もしっかり節分を満喫してください。

 

おススメ記事と広告