スポンサーリンク
スイカを食べる時って種をどうしてます?
「そんなん決まってるやんか!飲んでる(/ω\)」
「マジ?うちは種をしっかり取る派(‘◇’)ゞ」
この様に色んな意見があります。
因みに我が家ではスイカを食べる時、指でスイカをグリグリほじって種を取り出しています(‘◇’)ゞ
でも、これって結構な手間が掛かかるんですよねぇ~。
それがですね、ついこの前テレビで凄い裏技を放送していたんです。それがスイカの種が取りやすい切り方。
どうですこれ?
(いきなりどうですって言われても. . .)
その様なノウハウがあるんですねぇ~。これは驚きです!
今回、毎年夏になるとスイカが恋しくなるアラフォーの管理人haseが、早速あなたにホットな情報をお伝えしていきますね♪
スポンサーリンク
目次
スイカの種が取りやすい切り方
スイカの種が取りやすい切り方を知るにはまず、どの様に種が入っているのかを知る必要があります。
見ていきましょう!(^^)!
スイカの種の配置について
一般のスイカって種の入り方に法則があるんですよ。それが列なんです。
スイカの種は12列に入っているんです。
これを利用してスイカをカットすれば種を取りやすくなる訳なんです(‘ω’)ノ
お次はそのカットについてです。
この様にカットする
まず、スイカを横に切る事から始まります。そうする事で種の配置位置を確認する事が出来ます↓そしたら次に種がある所に沿ってカットしていきます(^ ^)
種がカットした表面に無数に現われる
カットしたスイカ表面には無数の種が!(^^)!これだとスイカを指でグリグリしなくても圧倒的楽に種を取る事が出来ます。
この方法を知っている方ってどれ程いるのでしょう?
私、人生43年生きてきて本当に今まで知りませんでした . . .凄い便利なノウハウですよね♪今年の夏が待ち遠しいです(^ ^)
更に更に!
このノウハウではこの様なメリットもあるんです。
スイカの甘い部分が均等に行きわたる
もう一つのメリットがこちら!それがスイカの甘い部分も均等にカット出来る事。
スイカって甘い部分とそうでない部分がありますよね。そうなんです!
スイカは中心に甘い部分が詰まっているんですね。
なのでスイカをみんなで食べていて、「私のスイカあまり甘くない!嫌や~ジタバタジタバタ!」
その様な事を未然に防いでくれます!(^^)!
では、いよいよ試してみます♪
実際に試してみる
今日は7月10日。昨日梅雨明けの宣言がありましたよ!(^^)!
で、「これだけ暑いとスイカも大分売ってるんちゃう?」と言う事でスーパーに行ってみると、美味しそうなスイカが沢山陳列されていました!(^^)!
その中で何と!今回のノウハウでカットされたスイカが売られているじゃありませんか( ゚Д゚)
早速お持ち帰りしてきましたよ↓
どうです?カットされた表面にはこれでもか!って位に無数の種が . . .
これは期待できそうです!(^^)!
お次はスイカの表面以外に種がないかカットしてみました↓
またまたどうですこれ!
テレビで言っていた通り、スイカの中に種は全くありませんでした♪
ほんと凄いノウハウですね!(^^)!
お次は補足情報です。
補足情報
ここからはスイカのあるある情報をお伝えしていきますね。スイカは夏バテに良い
スイカってみずみずしいイメージがありますよね。実際にはスイカは90%が水分なんです。「それって殆ど水やん!」
そうなんです。水と言うより食べるジュースと言いましょうか。※だから英語ではウォーターメロンって言うんですね(#^.^#)
そんなスイカ、夏バテにと~っても効果があるんです。
例えばカリウム。
これは疲労回復と利尿作用があります。熱いと体力が奪われますよね。「これだけ熱いと明日から仕事行くの嫌やなぁ~!」
この様な状態になります。そこでスイカを食べる事で夏バテに効果があるとされています。
でも、食べすぎるとどうなるのでしょう?
スイカはカロリーが低い
夏バテに良いスイカ。美味しい事もあって、ついつい目の前にあると食べ過ぎてしまいます。「もうこれで終わり。パクパク。美味しいなぁ~!(^^)!もう一つ!」
気が付けばお腹がパンパン状態に . . .
でも、安心してください!(^^)!
スイカのカロリーは100gあたり37kcalと低いカロリーなんです。
しかもしかも!
植物繊維が多く含まれる為に結構な満腹感が得られるんです。なのでダイエットのリバウンド効果にも良いとされています。
お次はこれです。
スイカに塩
あなたはスイカに塩を振りかけます?それとも何もしない派?
私はかなり塩を振りかける派です。
塩を振りかけると何故か味が締まって美味しくないですか?※お漬物で言う所の醤油に味の素を振りかける様な感じです
これには対比効果が働いているんです。
「なにそれ?」
二つの異なる味が混ざった時に片方の味が強まる事をその様に読んでいます。
スイカ(甘い)+塩(しょっぱい)=スイカが更に甘く感じる
ほんとスイカには塩が似合いますよね!(^^)!これ、癖になります。
それとよく似た食べ物にこの様なものがあります。
- 塩キャラメル
- 塩バター飴(塩キャラメル)
- おしるこに塩
- 醤油に砂糖を振りかけた調味料
特に私お勧めはこれです↓
これは本当に癖になります。甘いけどしょっぱい。ついつい舐めずにバリバリと飴を噛んでる自分がいます。
※昔ながらのチェルシーもお勧めです!(^^)!
話は少し逸れてしまいましたが、最後にと~っておきのノウハウをお伝えしようと思います♪
甘いスイカはこうやって見極めるっ!
甘い糖度のスイカを見極める方法があるって知ってました?私は知りませんでした(゚Д゚)ノ
それがですね、テレビでそのノウハウを惜しげもなく喋っていたんです!
じゃ、言いますね。
スイカ上の部分に着目するんです(゚Д゚)ノ
赤で丸く囲んだ部分が凹んでいる程、スイカが熟して甘いんです!(^^)!
こちらがカットした画像↓
結構な凹み具合です!(^^)!
で、このスイカを食べてみると、め~っちゃ甘かったです!子供も「このスイカ美味しいね♪」と大絶賛でしたよ。
※甘いのは良かったのですが、逆に熟し過ぎていたような . . .
これはほんと甘いスイカを簡単に見分けられます。あなたの【スイカ眼】をこれで開花させてくださいね♪
では、最後になります。
おしまいに
今回、スイカのカットについて若干熱く語ってきました。
どうでしょう?
今年の夏が楽しみですよね♪早くスイカをカッティングしてみたいです!(^^)!
もう一度おさらいしますね。
- スイカの種を取りやすいカッティング方法がある
- スイカの種はスイカを横に切ると12列に入っている
- スイカは中心に甘い部位が固まっている
- スイカに塩を振りかけると対比効果がありより甘く感じる
- 早く夏よ来い♪
今回、スイカの切り方をテレビでご紹介していたのですが、私的には「凄いぞぉ~!」と凄く感心してしまいました。
今まで子供と一緒にスイカの種を指でグリグリ取っていたのが無くなる事を考えるとワクワクしますよね♪
では、失礼します。
おススメ記事と広告