スポンサーリンク
「うっわ~!これ凄いやん . . .何人分?」
「何でふぐ刺しって薄いの?」
こんにちわ。
最近フグ料理を食べてきた管理人のhaseです!(^^)!
いや~ほんと凄かったですよ。
大きな皿にあれだけの量のふぐ刺し . . .※上の画像参照
これはほんと至福の一時です♪
ふぐってあの弾力ある食感がなんとも言えませんよね~。
唐揚げなんかにしたら、魚って分かりません . . .
「ちょっと待って下さい!そんなに食感があるの?」
はい。
特別な食感です(‘◇’)ゞ
今回ふぐ料理でも定番中の定番、ふぐ刺しをメインにお伝えしていきますね(^.^)/~~~
スポンサーリンク
目次
ふぐ刺しの食べ方について
「なんでふぐ刺しってあんなに薄いの?」これ、誰もが思う事ですよね。まずはそこから見ていきます♪
私の意見はこうです。
- 高級食材なので薄くスライスして食べないともったいない
- 弾力ある食感なので薄く切った方が美味しく食べられる
その様に思っていました。
じゃ、実際のところどうなんでしょう?
フグの体は特殊な構造をしている
すると、そこには凄い事実がありましたよ(/・ω・)/フグってあばら骨が無いのです . . .
これ、凄い事実ですよね。
何故無いのか?
※ここからはふぐ刺しが薄い理由を簡単に説明していきますね♪
フグはあなたもご存知の通り、身を膨らます事が出来ます。
これがその要因なんです。
フグは身の危険を感じると身を膨らまして威嚇をします。その時大量の海水を体に取り入れて身を膨らますんですね。
するとどうでしょう?
あばら骨があると邪魔で身を膨らます事が出来ません . . .
「俺の体膨らまへんやんか!痛っ!いまあばら骨が折れた」byフグの心の声
その様に思っているかもしれません。
なので、進化してあばら骨が無くなったんです。
そして . . .
更に凄い続きがあります。
もし天敵に襲われた時、ただ膨らんだだけでは簡単に食い破られてしまいますよね。
そこで編み出されたが筋肉を硬くする事なんです。
先程お伝えしました、フグは体を膨らます事で威嚇する効果もありますが、
天敵に食べられそうになった時、口の中で膨らむ事で食べられるのを回避する効果もあるんです。
その時、身が硬ければ膨らんだままの状態なので食べる事が出来ません。
「この魚、食べるの無理だわ . . .」
その様にフグの天敵は思うかも知れません。
これです!
これにすることで、外敵から食べられる事を回避する手段を手に入れたんですね。
あばら骨が無い代わりに筋肉を硬くする独自進化を遂げたんです。
ほんと凄い進化ですね。
歯ごたえのある食感はこの為
外敵から身を守るために筋肉を硬くしたフグ。かなり硬くて弾力のある筋肉を手に入れたんです。
んじゃ、
どれほど硬さと弾力があるのでしょう?
料理する時を例に挙げますね。
ふぐを捌く時って、フグ専用の包丁(鉄板の様な包丁)でなければ捌く事が難しいのです。
特に釣ってから直ぐは筋肉がカッチンカッチンに硬いんです . . .
捌くのが難しいほど。
なのでふぐを捌くには、一旦冷蔵庫に入れて1週間程寝かせてから捌くのです。
そうする事で、まだ捌きやすくなります。
腕と経験のいる作業です . . .
それだけ弾力があれば刺身として食べるのに苦労するんですね~。
「これって噛んでも噛んでもかみ切る事ができひんやんかぁ~!」
その様な状態になるかもしれません。
これって肉で言うところのホルモンもそうですね。噛んでも噛んでも食べられない . . .
それを食べ易くする為に薄くスライスしたのがふぐ刺しなんです。
記事始めに貼ったフグ刺しの画像。
これって芸術の様な盛り付けをしていますよね。
テレビ番組では贅沢にお箸で「さ~っ!」とすくって食べるシーンが見受けられます。
「なんて贅沢な食べ方なん?」
その様に感じてしまいます。
それにはフグの身が筋肉質でゴムの様な食感なので、あの様な盛り付けなんですね!(^^)!
お次はこちらについてお伝えしていきますね。
ふぐは食感を楽しむもの?
これ、ネットで投稿されていた質問なんです。「ふぐって味が無いんじゃ . . .」と。
そこで、
今回私が食べてきたふぐ刺しはどうだったのか?
それをお伝えしますね♪
ふぐは白身魚の味です!(^^)!
もっと言いますと、癖のない味と言いましょうか。
なのでふぐ刺しを美味しく味わうには、タレやお醤油に付けて食べるといった感じです。
そこでなんですが . . .
お刺身って味覚だけで味わっているのではないのです。それは
- 食感
- 歯ざわり
- 舌ざわり
事実、お刺身でもサーモンと鯛ってかなり食感が違いますよね。※私は食感のある鯛が好きです
これです。
なのでふぐって味は淡泊だけど、そこに弾力ある食感や薄くスライスした食べやすさが加味されて凄く美味しいのです!(^^)!
ところで!
ふぐって猛毒って聞きますよね。
これってどうなんでしょ?
フグの毒について
フグはよく猛毒と聞きます。事実フグを捌くのには、それ専用の調理免許が必要になってきます。
それを考えると凄く危険な食材ですよね . . .
でも美味しい(*ノωノ)
どの様な毒なのでしょう?
少し調べてみました。
テトロドトキシンって聞いた事あります?
※私は初耳です(´・ω・`)
これがふぐの持っている毒なんです。
その毒は強烈で、青酸カリの800倍以上の猛毒なんです!
恐ろしや . . .
何故それほどまでに猛烈な毒をふぐは持っているのでしょう?
凄く気になりますよね!
生物には二通りの生き物が存在します。
それが捕食者と捕食される側。
捕食する側が持つ毒は、蛇に代表される様に神経毒が多い様です。
ジックリ、かつ強力に獲物を仕留めます。
それに対して捕食される側。
こちらは言ってみれば身を守るための毒です。
これが決定的な違いですね。
ふぐは身を守る為に毒を保有しています。
身を守るための毒ですから、相手にじっくり効いてくるようでは遅いです((+_+))
天敵に食べられてしまいます . . .
それが強烈な毒だと相手を一瞬でノックアウト出来ます。
なので凄い毒を保有しているんですね。
「そんな凄い毒をどうやってフグは造ったん?」
これ、凄く気になりますよね。
ふぐの毒はこのようにして造られる
どんどん記事内容がズレているような気が . . .でも、そんなの気にならねぇ~!
今回の記事ではその精神でつづっていきますね!(^^)!
そうなんです!
これほどまでの猛毒ってどのようにしてフグは造ったのでしょうか?
これ、フグは自分自身で毒を造っているのではないのです。
以外でしょ。
これは食物連鎖によって蓄積された毒なんです。その構図はこうです。
海中にはテトロドトキシンを生成する微生物が生息
↓
それを貝やヒトデなどの生物が食べる
↓
それをフグが食べる
↓
それを貝やヒトデなどの生物が食べる
↓
それをフグが食べる
これを繰り返してどんどんフグの毒が濃縮されていくのです。
凄いふぐ毒を語ってきました。
お次は番外編として、今回食べてきたふぐ料理のエピソードを少しご紹介しようと思います♪
フグ刺しを独り占め
今回私が食べたふぐ刺しは正直凄い量でした!(^^)!「なんでそんなに食べれるん?」
その様な意見が出てきそうですが . . .
これは会社の取引先との親睦会で出た料理です。なので結構気を使いながらでしたが(;^ω^)
でも、あまりに凄い料理。
これは「今食べなければ一生後悔するかも(/・ω・)/」
と言う思いになり気を使いながらもふぐを堪能してきました。
そして、
私の周りの方達は食べるより飲む方が多かったんです。しまいには
「俺、食が細いんだよねぇ~」
と言うんです。
「今何とおっしゃいました?えぇぇぇぇぇえ?」
これだけ凄い冬の幸満載の海鮮料理を目の前にして凄いお言葉です。
なので、目の前にある海の幸を気を使いながらもかなり堪能させてもらいました!(^^)!
では、最後になります。
おしまいに
今回、毎年恒例の仕事での取引先との慰安旅行に行ってきました。
あのふぐにはほんと脱帽です。
だってあれですよ!
ふぐってその辺のお店に出回っていないじゃないですか?
それは加工が難しいのもありますし鮮度の関係もあるのでしょう。
何より価格が凄く高いんです . . .
その様な食材を心ゆくまで堪能できるってほんと幸せです!(^^)!
もう一度おさらいしますね。
- ふぐは膨らむ事で天敵を威嚇する
- 膨らむにはあばら骨が邪魔をするのであばら骨が無い
- あばら骨が無いので筋肉を硬くする進化を遂げた
- ふぐの猛毒は食物連鎖で精製される
- ふぐ刺しは食感が良く、凄く美味しい
- 魚らしからぬ味がする
今は冬。
冬と言えばカニが思い浮かびますが、私おすすめはフグです!
値は張りますが、ほんと美味しいです!(^^)!
もうすぐお正月。
一年の締めくくりとしてちょっとした贅沢にどうでしょう?
では、失礼します。
おススメ記事と広告