スポンサーリンク
「奥琵琶湖パークウェイの桜が凄いって聞くけど、どう?」
「山頂からの桜の景色が見てみたい!」
こんにちは。
管理人のhaseです(^^)
私ね、ついこの前海津大崎の桜をバイクで見に行ってきたんです!
そりゃもう圧巻でしたよ\( ˆoˆ )/
「この桜並木はどこまで続くん?」
そう思ってしまう程の圧倒的な桜です。
で、海津大崎の桜並木をそのまま突き抜けると、今度は奥琵琶湖パークウェイにつながるんです。
こちらも海津大崎の桜に負けず劣らずすんごい桜です。
そして奥琵琶湖パークウェイは山なので景色が良いんです\( ˆoˆ )/
※あの琵琶湖の眺めを見てしまうと、改めて滋賀が好きになってしまいます . . .
今回この記事では、そんな奥琵琶湖パークウェイの桜についてお伝えしていきますね。
※レビュー記事なので若干写真多目です。ご了承ください\( ˆoˆ )/
スポンサーリンク
目次
奥琵琶湖パークウェイの桜
まずは奥琵琶湖パークウェイの桜の簡単な概要からお伝えしますね。パークウェイはゲートが開くのが朝8時。
全長18.8キロの峠道で、そこには3,000本のソメイヨシノの桜が咲き乱れています。
例年の見頃は4月上旬から4月中旬。
ここも海図大崎と同じで、若干遅咲きの桜になります。
お次はレビューになります♪
奥琵琶湖パークウェイの桜を徹底レビューする
パークウェイは通行止の所があります。この日も西浅井町岩熊ゲートは通行どめに . . .
なので、反対側の大浦側からのレビューになります♪
西浅井大浦【海図大崎側】からパークウェイまでの桜

この様な分かりやすい看板が立て掛けられていました↑
なんだか凄くワクワクしてきます♪
この天気、気持ちが良いですよね♪

桜が朝日に照らされています(・Д・)ノ

対岸の桜並木が満開です\( ˆoˆ )/
私、ここの桜を何度か見にきていますが、これ程までの満開は初めてです。

所々に出てくるこのブラインドコーナーには注意が必要です。

でも . . .
バイクが「もっとコーナーを楽しもうよ♪」
と私に誘ってきます。

桜並木が眩しいです。

朝日を感じる木漏れ日がこれまた眩しいです。

最高のコーナーと最高の青空♪
「誰かビール持ってきて!」
アルコールは全く飲めませんが、その様な気分です\( ˆoˆ )/

こちら、最高のスナップです。


つづらおの看板が出てきたら、奥琵琶湖パークウェイまで後もう少しです。

桜が道に迫り出しています。


ふと上を見上げてみました。
凄い桜 . . .


いよいよパークウェイになります。
パークウェイ入り口〜つづら尾崎展望台公園の桜
こちらがパークウェイ入り口。少し緊張気味です . . .
「どんな桜が待っているんだろ?」

パークウェイに入って最初に出てくるコーナー。
ワクワク\( ˆoˆ )/

より臨場感を感じてもらう為にカメラの角度を斜めにして撮っています。


二つ目のコーナー。


沿道の桜はこの様になっています。

道に剃って咲いている桜が凄くないですか?
一列に咲き乱れています(・Д・)ノ

こちら、凄い桜です。

道と言うより、むしろ桜並木です . . .
※同じ意味です♪

琵琶湖がこの様に見えます。



自転車も良いですね♪


この少しきつめのカーブが私は好きです♪

どんどん標高が上がるにつれて景色がより一層魅力的になります。


桜が道に倒れてきそうな勢いで咲いています。
「春しか咲かないからもっとしっかり見て!」
そう桜が言ってる様な気がします。





つづらおの看板が見えてきました。
休憩所【展望台】まで後少しです♪

つづら尾崎展望台公園
着きました\( ˆoˆ )/つづら尾崎展望台公園です。

賑やかです♪


琵琶湖が朝日で輝いています。


向こうにうっすら見える山は伊吹山。

この景色も好きです♪

私のバイクも輝いています\( ˆoˆ )/
向こうに止まっているロードスターと良い勝負?です。


ここからは来た道を降ります。
つづら尾崎展望公園〜パークウェイゲート出口
本来なら木之本方面に向かって行くのですが、通行禁止になっていました。その代わり、一方通行のさっき来た道が両側通行に。
なので来た道を戻ります\( ˆoˆ )/

「あれっ?」
降りの方が景色が綺麗かも . . .

景色を見下ろしながら走るので、降りの方が景色が良いんですね♪
※因みに、写真を撮るのが結構大変です(・Д・)ノ

こんな感じの景色も好きです↓
これ、分かります?
なんと言いましょうか?
胸が高鳴るんです\( ˆoˆ )/

桜が沿道で私をお見送りしてくれています♪




随分降りてきましたよ。




ここが奥琵琶湖パークウェイ出口です。
お疲れ様でしたm(_ _)m

お次は詳細情報です。
奥琵琶湖パークウェイ詳細
グーグルマップ
場所はこちらです。木之本インターから車で30分の所にあります。
一方通行なので、ぐるっと回らなければいけません。
詳細情報
奥琵琶湖パークウェイ
・通行可能時間 : 午前8時〜午後8時
・菅浦ゲートからつづら尾崎展望台公園まで通行可能
・つづら尾崎展望台には
- 軽食
- レストラン
- お土産
- 広場
・休業 : 冬季通行止め(12月中旬から3月中旬まで)
・つづら尾崎展望台 : 〒529-0726 滋賀県長浜市高月町片山
・交通アクセス : 木之本インターから車で約30分
では、最後になります。
おしまいに
今回、奥琵琶湖パークウェイの圧倒的桜についてお伝えしてきました。どうでしたか?
かなり沢山の写真も織り交ぜてみました。
桜の見頃はほんと一瞬です。
咲いたと思ったら、なぜか天候が悪くなり一気に花びらが散ってしまうのが毎年の恒例です . . .
でも、
その短い期間に懸命に咲くからこそ、余計特別な存在に感じます。
では、失礼します。
【アルコール消毒液が入手困難な人へ】
新型コロナウイルスの影響で、アルコール消毒液が何処を探しても売りきれ状態です。
・いつお店に行っても入荷待ち
・ネット通販で買おうとしても高い
・どの消毒液が良いのか分からない
・肌荒れが心配
この様な事で悩んでる方も多いでしょう。
そこで、
ご自身で市販の塩素系漂白剤を希釈して消毒液を自作する方がいるかも知れませんが、これらの液は 手指に使えないうえに有毒ガス発生のリスクもあります。
これって良くないですよね . . .
そんなときは市販の次亜塩素酸水を使ってみてはどうでしょうか?
その理由は、
・大手企業を含む500社以上で採用
・強力な除菌効果をもつ
・スプレーで目や口に入っても安全
・アルコールに弱い赤ちゃんでも使用可能
・粘膜や皮膚への安全性を確認済み
カンファペットは、「人間用の次亜塩素酸水をペットが使用しても問題ないように改良した消臭・除菌用の衛生水」です。
人が使っても大丈夫で、 ペット用カテゴリーの商品なので売り切れておらず、通常価格で入手可能です!
⇒人に優しい次亜塩素酸水【カンファペット】の詳細を確認する

新型コロナウイルスの影響で、アルコール消毒液が何処を探しても売りきれ状態です。
・いつお店に行っても入荷待ち
・ネット通販で買おうとしても高い
・どの消毒液が良いのか分からない
・肌荒れが心配
この様な事で悩んでる方も多いでしょう。
そこで、
ご自身で市販の塩素系漂白剤を希釈して消毒液を自作する方がいるかも知れませんが、これらの液は 手指に使えないうえに有毒ガス発生のリスクもあります。
これって良くないですよね . . .
そんなときは市販の次亜塩素酸水を使ってみてはどうでしょうか?
その理由は、
・大手企業を含む500社以上で採用
・強力な除菌効果をもつ
・スプレーで目や口に入っても安全
・アルコールに弱い赤ちゃんでも使用可能
・粘膜や皮膚への安全性を確認済み
カンファペットは、「人間用の次亜塩素酸水をペットが使用しても問題ないように改良した消臭・除菌用の衛生水」です。
人が使っても大丈夫で、 ペット用カテゴリーの商品なので売り切れておらず、通常価格で入手可能です!
⇒人に優しい次亜塩素酸水【カンファペット】の詳細を確認する

おススメ記事と広告